半導体系大学生

理系大学生のブログです。メモ兼訪問者の助けとなれば幸いです。

目標が見えれば迷わない…とまではいわないが

「目標が見えれば迷わない」、大手予備校が使っていたフレーズである。

そりゃそうなんだろうが、目標が見える人なんてそうそういなだろう。

人はみな悩みながら、迷いながら、はたまた何をしているのか、何のために生きているのかわからなくなりながら生きている。そうとうな馬鹿でないかぎり。17,18なんてそんな感じでしょう。

とは言っても、自分のやってることがなにに活きてくるのか、それが少しでも見えていれば楽になるし、習得も速い、そんな話。

 

ぼくが通っている大学では、一年生に線形代数の授業を取らなければならない。ぼくは2016年高校卒業で、線形代数、行列は習っていない代である。そのためか、大学の授業には苦労した。大学特有?の一方的な講義、当たりはずれの大きい担当、わが校特有のチンパン、いろいろあって本当にわからなかった。

行列の掛け算さえ、最初はわからなかった。

そんなこんなで迎えた試験、結果はCであった。

落単は免れたものの、正直行列なんてもうやるか!と思った。だが工学部はそれを許してはくれなかった。

 

時は流れて三年生、ぼくは必修である制御工学を受けていた。そこでは行列、行列、行列のオンパレード。線形代数に苦手感を感じていたぼくは一瞬戸惑ったが、不思議と行列を使いこなしていたのだ。

行列を用いれば不安定か安定かわかるし、モデルも立てられる。手段としての線形代数を使うことができた。

もしかしたら教授の教え方がよかったのかもしれない。だが線形代数を用いた結果を見ることにモチベーションがあったのは確かである。

 

工学部は線形代数から逃れられない。制御だって、フーリエ変換だって、もっと言えば昨今話題の量子コンピュータの数理だって線形代数である。

今わからない数学だってきっと使うことになるのだ。だがその事実が動機になるかはわからない。数学はよっぽどのことがない限り(数学科でない限り)なにかの手段として習得するのがよいのではないか。

また、今数学に悩んでいる人、わかんねえなあと思ってもお先真っ暗だとは思わないでほしい。必要ならきっと身につくから。

Slack、使いにくない?

エンジニアをはじめ、ビジネスパーソンに欠かせないものとなってきているコミュニケーションツール、Slackはその一つです。

Slack社は最近上場も果たし、勢いに乗っている企業といえるでしょう。

 

私の研究室でもSlackが導入されています。(主に学生間ですが)

 

そんな勢いに乗っている、イケイケなSlackですが…

ちょっと使いにくくないですか?

UIは非常に洗練されているとは思うのですが、なんというか私には使いにくい気がしています。

 

使いにくい理由1 構成が少し複雑

Slackはワークスペース、その中に複数のチャンネル、あとはダイレクトメッセージが存在するという構成になっています。会話の中ではメッセージに対して普通に答えることもできますし、メッセージにスレッドを展開して会話をすることができます。

しかしながらこのスレッドが少し使いにくい。

掲示板のようなもので、一つのメッセージに対してどんどん会話が続いていくという形ですが、自分で元のメッセをぽちって開かないとスレッドの中身が見えないわけです。

これはLINEとかとは違いますよね。LINEはメッセージがただただ流れていく感じなので。

 

使いにくい理由2 通知が来ない(こともある)

Slackを使い始めて最初のころ、「あれ?通知きてなかったのにメッセージが来てる」ということが何度かありました。

調べてみると、パソコンでログイン中にはモバイルには通知が来ないようになっているとのことでした。(設定いじればモバイルにも通知来ます)

研究室でパソコン開いたままで実験室に行くことも多々あるのでこれは私にとって問題でした。

 

まあいろいろとありますが、Slackは一つの連絡手段として使っています。

データやパワポ送ったりするのはメールを使っているので、棲み分けが進んでいくかもしれません。

それに、大体毎日研究室のメンバーとは顔を合わせる機会があるので、話すべきことは面と向かって話せています。少人数研究室だからでしょうかね。

 

あとはSlackは課金しないと古いメッセージは消えていきますしね。

シミュレーションはじめました

シミュレーションはじめました

半導体の製造プロセス、デバイスシミュレーションが可能なソフトウェアを使って、今後作っていくデバイスのシミュレーションを行うことにしました。

ソフトウェア自体は6月にインストールしていたのですが、なかなかとっつきにくくてはじめられていない状況でしたが、重い腰をあげて進めることにしました。

(OSがCentOS6.9と、古いシステムだったのでちょっと離れてたこともあります。あとは大学が夏季休暇で実験できないのでその時間を有効に使う術でもあります。)

エラーコードとにらめっこする日々が続きそうです。

ご挨拶

はじめまして

 

某大学で半導体系の大学生として過ごしています。

見てくれる人がいれば非常に嬉しいことですし、自分のなかからアウトプットして発信していくことは大変重要なことだと考えて、今回ブログをはじめました。

日々の生活でのメモ、備忘録となります。拙い文章ですが、よろしくお願いします。

この積み重ねが何かに昇華していくと信じて。

 

令和元年七月